レッスン

具体的な学習内容

ご希望に応じて学習内容を決めています。

【例】
ジャズのアドリブが弾けるようになりたい → アドリブ重視のカリキュラム
音楽理論を重点的に学習したい → 音楽理論に重点を置いたカリキュラム

個人のスキルや理解度に応じた教材を使用し、レッスンごとに学ぶ内容を確認しながら進めていきます。

音楽理論

ジャズを理解するための基盤。
クラシック的な和声にとどまらず、ジャズ独自の発展した理論まで丁寧に扱います。

  • 音程(度数 / インターバル)の理解

  • コードとハーモニーの理解

  • キー(調)について

  • リズム

  • モダンジャズに必須の『ビバップ』の基礎と特性(リズムとハーモニー)

  • 楽曲分析(コード進行・構成など)

  • モードの理解

スタイル研究

ジャズ特有の「言語」を学ぶことで、ジャズの理解を深め、演奏に反映させます。

  • ビバップ・フレーズの習得

  • モーダル・ジャズやコーダルアプローチの実践

  • 名演から学ぶスタイル分析

演奏技術・アドリブ

音楽理論を実際の演奏に落とし込み、即興演奏ができる力を養います。

  • フレーズの作り方

  • アドリブの組み立て方

  • ジャズ特有のフィジカルトレーニング(リズムトレーニングや耳コピーなど)

  • イントロとエンディング

  • 初見での演奏方法や譜面の捉え方

表現と応用

演奏の幅を広げるために、歌やスキャット、楽器を問わない総合的な表現力を伸ばします。

  • ボーカルでのスキャット

  • コピーを越えた自分で歌うメロディやフレーズ感覚を身につける

  • セッション形式での実践練習


・・・・・


レッスンのながれ

おおまかなレッスンのながれは以下の通りです。
個人のレベルやスキルに応じて、個別のカリキュラムを設けています。
理解度や習得の度合いに合わせてレッスン内容を都度決めていきます。

  1. (初回のみ)希望のスタイルや学習範囲のご相談・打ち合わせ
    ご希望や現状にスキルに応じてレッスンの方向性や学習内容を決定します。

  2. レッスン内容の確認 / 前回の復習

  3. プリント・ドリルでの基本学習

  4. 各個人に合わせた音楽理論や演奏のレッスン

  5. 質疑応答

  6. 次回のレッスン内容の確認


・・・・・


料金

回数

月2回、月3回
※個人の理解度や進行に応じる

時間

1回 / 60〜90分
※個人の理解度や進行に応じる

レッスン料

初級者コース:1回 / 3,500円
中級者以上:1回 / 4,000円
※教材費込み
※個人の理解度やスキルに応じた教材を用意します

入会金

3,000円
※初回のみ

備考

※表示金額は税込価格です。
※レッスン曜日・時間はお問合せください。
※レッスン時に自分の楽器を使用される方はご持参ください。


・・・・・


よくあるご質問

初心者でも大丈夫ですか?

はい、未経験からでも歓迎です。
かんたんな音楽の仕組みから解説しています。

対応楽器は?

講師がギタリストなのでギターがメインの楽器ですが、音楽理論やジャズの特性を学ぶレッスンについては楽器を問わない共通の内容となっております。
そのため基本的に楽器不問で、ピアノ、ベース、サックス、トランペット、ボーカルなどどんな楽器でもOKです。
具体的な楽器の演奏方法については各楽器の専門家に指導をご案内しております。
詳しくはご相談ください。

レッスンの際に自分の楽器は必要ですか?

あった方が良いですが、ギター・ベースについてはレンタルもOKです。

課題曲は指定されますか? 好きなジャズの曲を演奏したいです。

スタンダード楽曲を中心に目標と好みに合わせて選定しています。
演奏したい曲がある場合には最優先で取り組みます。

月に1回だけでも可能ですか?

はい、ご要望に合わせてレッスンの回数を決めています。
詳しくはご相談ください。

発表会はありますか?

ありません。

急な用事による日程振替は可能ですか?

はい、ご都合に合わせてスケジュールを変更も可能です。
詳しくはご相談ください。

Let's play Jazz!

レッスンお申し込み受付中!

ジャズ演奏のコツや音楽理論を基礎からわかりやすくレッスンします。

レッスンのお申し込み

過去につまづいた方、初心者の方、どんな方でもOK!